33【建築】建築中のトラブル
恐らく最後のトラブルとなるであろうコンセント位置の問題です。 ≪事象≫ コンセントの位置が打ち合わせと異なるため、 食器棚を置いたときにコンセントが食器棚に隠れてしまう。 ≪原因≫ 設計図には「コンセントをなるべく寄せる」と記述されているだけで 具…
≪事象≫ 勝手口等の位置が指定の位置と異なる。 ≪原因≫ Qとしては勝手口灯を含む全てのスポットライトの高さを揃えるよう お願いしたつもりでしたが、インテリアさんは勝手口灯は除くものと 勘違いをしてしまった。 インテリアさんにうまく伝えられなかった…
トラブルその2です。 ≪事象≫ 雨樋の取り付け位置が建物に接近し過ぎていて 雨水が雨樋を飛び越えてしまう。 実験によって、ほとんどの雨水は雨樋に入るが、 一部の雨水が雨樋を飛び越えることを確認済み。 修正前の様子。 透明の樹脂の部分が金具に対して前…
エアコン室外機の位置が指定と違うトラブルについての詳細です。 ≪事象≫ エアコン先行配管を室外に出す位置が間違っていたため、 室外機を指定の場所に置くことができない。 室外機を指定の場所に置くには、室外において長い配管が露出する。 (先行配管する…
引き渡しまであと10日。 最近、いろいろなトラブルが発生して悩ましい日々です。 今まで発生したトラブルは解決済を含めてなんと4つ。 今回の記事では概要だけ記載し、詳細は次回以降に記事にします。 ≪1≫室外機問題 先行配管を室外に出す位置が間違って…
きのうの記事の続きです。 雨樋(軒樋)の位置が建物に接近しすぎているような気がしたので、瓦から雨樋にうまく水が流れ落ちるかを確認する実験をしました。 このような普通のジョーロ(容量8リットルぐらい)の先端のシャワー部分を外したものを使って… …
Q邸に雨樋が付きました。 写真中央にはセンサ式のライトも付いています。 センサ式ライトの拡大はこちら。 パナソニックの「LWC84008S」 白熱電球40W 連続ON機能なし のシンプルなものです。 電球はいずれLEDに交換すればいいかな~ と思っています。 久し…
10月9日(日)のこと。「完成!ドリームハ○ス」という番組を見ました。 家を新築する風景を紹介する番組ですが、最近、自分の家の建築現場を毎日のように見ているQ家の夫婦には、 「これはありえな~い」の連発。 基礎の見栄えや構造材の太さが全く違い…