66【旅食】楽しく美味しくお食事
まずは箔座の紹介から 加賀百万石の城下町、金沢で有名なのが、金箔の「箔座」 本店では、このような黄金の茶室を見ることができます。 ある意味、金沢の観光スポット的存在です。
前回の記事の続きです。 前回記事はこちら 名古屋の黄昏時LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7で撮る - Q家のブログ ふらふらと、ぶらタモリ的に写真を撮りながら到着したのは、
JR大阪駅から徒歩約10分の北新地。 北新地と言えば「串揚げ」です。 串揚げって意外と高級なお店が多いのですが、庶民的な超有名なお店に行ってきました。 大阪の串揚げチェーン、「だるま」の北新地店。
Qです。 宿題がたくさんありますが一応冬休みに入りました 今年は曜日の並びが良いので、かなり長い連休です さて、今日は家ネタなしで食べ物ばかり まず、ちょっと前の我が家でのクリスマスパーティ ローストチキンとチキンのから揚げ以外の料理は、 ポテ…
Qです。 3連休は、東京で妹の結婚式がありました 妹は、Qとは歳が離れているので、まだ20代です 若いね。 今日は結婚式について息子(小1)が書いた作文の紹介から もちろん学校の宿題です 余裕がある人は、拡大して読んでみてください (字はかなりき…
Qです。 先週の金曜日のこと。 久しぶりに梅田(大阪)に行きました 大阪駅 駅のホーム(写真左側)がすっぽりと巨大な屋根に覆われています すごいよね~。 京都駅に似た作りですが、地震のときは何か落ちてこないか…ちょっと心配です… しっかし、大阪は平…
先日のこと、滋賀県の近江八幡にある、「言葉」という日本料理のお店に行きました JRの新快速が停車する近江八幡駅から徒歩だと10分ぐらい。 近江八幡税務署のすぐそばです。 このお店は4回目。 この日は、一番安いコース料理の5000円コースを食べ…
とあるパーティに出席しました 名古屋の丸の内にある料亭「河文」に隣接する宴会場「KAWABUN」にて 結婚式ではないのに、雰囲気は完全に結婚式ですね~。 ある人が「誰かついでに結婚式しちゃえ」と言い出す始末 では料理スタート 前菜3種盛合せ 生…
関西での大雨、お盆で移動する人の足を直撃してますね~ 私Qも、14日、15日の2日間、電車で移動していましたが、 この2日間はJRの新快速が動いていなかったので、移動に大変時間がかかりました 目的地は大阪の天王寺 天王寺では、去年亡くなった友…
家族旅行の続きです 1日目は利尻島に宿泊 2日目、朝食前に、鴛泊(おしどまり)港のすぐそばのペシ岬に行きました はげはげの芝生が気になる… 冬場の気温がマイナス15℃になる利尻島でも芝生は育つんですね~ 芝生の種類は不明です。 ペシ岬からは鴛泊港…
去年の家族旅行はコチラ http://blogs.yahoo.co.jp/shiro9kuro9/476923.html 青春18きっぷを使って明石、高松、姫路を巡りました。 今年は… どこが目的地か分かりましたか 北海道で一番高い灯台の下によい地図がありました 2つ上の写真の目的地は利尻島で…
暑いですね~ 滋賀県も連日35℃近くまで気温が上がります これだけ暑くても、関西電力の余裕は10%以上ありますので、 原発なくても大丈夫だと思うのは私Qだけでしょうか… 加えて、2,3年かけて、家庭用蓄電池(or電気自動車)を普及させれば かなりピ…
きのうは全国的に暖かかったみたいですね~ 寒~い滋賀県湖東地域でも今季初の20℃超でした 仕事で出かけた愛知県刈谷市もぽかぽか陽気 拡大 ちらほら桜が咲き始めました 春ですね~ 滋賀県の桜はまだまだですが… さて今日は、ぽかぽか陽気にぴったりな 春…
家族4人だけで初めての温泉宿の続きです 温泉宿での重要ポイントは、食事ですよね~ 午後6時すぎ、部屋食が準備されました 子供は大人の食事1人前を半分ずつにしたかったのですが、 料金の都合でお子様食にしました お酒が進む付け合せ やっぱり日本海で…
Q邸がある滋賀県湖東地域の今朝の最低気温。。。 だいたい-10℃ この地域では珍しいこんなものも… つららです こんなものができるのに滋賀県は 次世代省エネルギー基準では温暖なⅣ地域の扱い… Ⅳ地域は、かなり暖かい名古屋や大阪と同じ… おかしいでしょー と…
そろそろ40000アクセスを突破しそうです 皆様、いつも訪問していただきありがとうございます 今後ともよろしくお願いします さて、きのうのチョコを食べた感想をちょこっとレポートします 左の箱:生チョコシャンパン 右の箱:トリュフ2種類 トリュフ…
きのうはバレンタインデー チョコ屋さんの陰謀と知りつつも、我が家でもついつい便乗してしまいます 我が家では、ずっと食べたかったモノを通販で購入 ロイズのチョコたち 嫁さんと一緒にネットでポチポチしたので、 半分は、いま流行のマイチョコかな 中身…
京都・吉兆の続きです。 カニの後、照明が暗くなり、 このようなオブジェが出てきました。 ただのオブジェかと思っていましたが… ちゃんと料理が入っていました 「八寸」 細かい料理の中身については、お品書きの文字が達筆すぎてよく分かりません とにかく…
京都嵐山にある料亭・吉兆に行ってきました 今回はその前編です。 まずは入口の門。 12月中旬なのに、もみじが残っていました 団体さんなので、大きな部屋に案内されました。 暖房は、ファンヒータ 床暖房ではありませんでした 天井 最近、家を建てたせい…
「瀬戸ジャイアンツ」一言でいえば「最高!!」です。 なんじゃそれ?! と思われる方、野球のジャイアンツは無関係ですよ。 正体は ↓↓↓↓↓↓これです。 ↓↓↓↓↓↓ 岡山県産のマスカット「桃太郎ぶどう」と同じ品種だそうです。 マスカットって、なんか味が薄くて…