57【趣味】DIY
久々のDIYネタです。 エタノール消毒液を作る実験 消毒液が売ってない、或いは高騰して困ってますよね。 コロナ禍で学校がお休みなので、子供(中学生)とエタノール消毒液を作る実験をしてみました。 完成した消毒液は、キュリオケースに並べておきます。 …
Qです。 いろいろ忙しくてブログから遠ざかりつつあります。 築5年を超えても、ネタはたくさんあるんですけどね~。 今回は、ブログをきっかけに写真が企業のパンフレットなどに採用されることになったというお話です。 きっかけとなった雪止め金具DIY 2015…
滋賀県に住み始めて5回目の冬ですが、今までで最も暖冬です。 そんな滋賀県、この冬、初めての積雪でした。 雪止め金具DIYの効果を試す 昨年の秋にDIYで設置した雪止め金具の効果が試されるときがついに来ました! ちなみに、雪止め金具DIY設置の様子はこち…
雪止め金具設置DIYの後編です。 前編を未読の方はまずはこちらからどうぞ blog.chienokobako.com
久々にDIYネタです。 DIY 前の検討からスタートです。 検討が甘く止まらない雪止め 我が家の屋根には雪止め瓦がありますが、ほとんど効果がありません。 雪止め瓦は下のほうに1段設置されているだけなので、30cmぐらい雪が降るとすぐに雪崩が発生します。…
テレビ前のゲートを前回紹介しましたが・・・ <a href="http://blog.chienokobako.com/entry/2014/11/07/211605" data-mce-href="http://blog.chienokobako.com/entry/2014/11/07/211605"&a…
まだ20代の若いときに、かなり頑張って作りました。 テレビ前のベビーゲート うちの子供たちは、もう小学生なので既にゲートは不要です。 でも、子供が小さいうち、3歳になるまでぐらいはベビーゲートが欲しいです。 子供が生まれるまでは気にもならなか…
前回記事の続きです。 前回記事から先に読んでくださいね 床暖房室外機の断熱工事DIY(前編) - Q家のブログ 床暖房室外機の断熱工事DIY(前編) - Q家のブログ ヘッダーボックスとの隙間をどうするかってことですが・・・
そろそろ床暖房を始動する家が増えてきましたね。 今日は床暖房の効率アップDIYに関するお話です。 床暖房の室外機のここがダメダメ いろんなものが置かれている床暖房室外機の周囲(汗)
Qです。 「変なバスルーム」の続きは、記事が書けていないのでちょっと置いといて、 今日は家庭菜園ネタです 家族みんなが大好きなトウモロコシの苗を今の時期から育てるために 必要なアイテムがこれ 【送料無料!】 昭和精器ヒーター付育苗器「愛・菜・花…