( 2012-05-12の記事を2014-10-16に一部編集しました。)
昼間の最高気温も16℃止まりらしい…
目次
畑の様子
大根は、ある温度以下になると、根の成長が止まってしまうらしいので、
農家の方はご苦労されているのですね…
我が家の固定資産税評価額
Q邸:一条工務店セゾンV平屋、夢の家仕様(全館床暖房)、
外壁オールタイル、瓦屋根、34.5坪
今年の評価額 8,739,514円
税額 61,100円
※税額は、建物のみで長期優良住宅の軽減後のもの。
ちなみに、不動産取得税の対象となる、建築時点での評価価格は…
評価額 11,034,781円
平米単価 96,915円
お役人さんが固定資産税の評価に来られた時に、「一条工務店の場合、だいたい平米9~10万円ですよ」
固定資産税の詳細を調べるべし
金額としての不満はありませんが、その詳細を知りたかったので、
Q:「今年初めて建物の固定資産税を支払うんですけど、その詳細を教えてほしいのですが…」
Q:「固定資産税の評価が正しいかどうか、算出根拠をチェック
できるものが見たいです。たとえば、ユニットバスが何点、という情報です。」
お役人さん:「窓口に来ていただいて説明させていただく、
というかたちでよければお見せすることはできますが、
資料のコピーや持ち帰ることはちょっと…、
どうしても持ち帰るということであれば、
(情報開示請求などの)手続きが必要になります。」
というやりとりを行い、とりあえず役所に行ってみることに…
閲覧した印象
全体的な印象
基本的には下記リンク内の資料(20202011年のもの)の
「固定資産評価基準の一部を改正する告示案(家屋)」に従って評価されている、と感じました。
また、この基準であいまいな部分は、地域内の統一基準が別に作られていて、それに従って公平になるように評価されている、と感じました。
Q邸の評価の詳細を見て気が付いたこと…
Q邸はオールタイルですが、サイディングの上にタイルが貼られたものだからか、
電気のコンセントや水道の蛇口の数なんかは、個数を数えるのではなく、
その他、「天窓」と「換気設備」の評価が抜けていたような…
別の見落とした部分で評価されているのかな…
※これらの「気が付いたこと」は、私Qが資料をさらっと見たときの印象ですから
間違っていたり、勝手に勘違いしている可能性が大ですので、ご了承くださいませ。
固定資産税の詳細をなぜ調べなければならないのか
建物の固定資産税は、3年に1回ずつ安くなりますが、
建築時の評価額の2割は永久に残りますので、
なお、お役所に行くときには、上記リンクにある固定資産評価基準の一部を改正する告示案(家屋)<別表第8、第12、第12の2>の1~8ページ(木造の場合)を印刷して持って行くと便利かも。
ただ、自治体によっては、この詳細を教えてくれない場合もあると思います。
評価が正しいかどうかを検証できなければ、税額についての不服を請求することができませんので…
固定資産税について参考になった方
ポチお願いします!