前回記事「芝生張り開始!」
の続きです


とにかく、まずはカットされた
芝生を並べます




芝生を、市販の文房具の
カッター(
刃は新品にしました

)を使って
適当な形状にカットして並べます


芝用のカッターは売ってるみたいですが、芝用でなくても大丈夫


レインコートがなかったので、仕方なく
スキー用のズボンを履いて作業しています

非常用の服装なので服のセンスが悪いとか言わないでくださいね

芝を並べる作業に並行して、芝の隙間に
目土(めつち)を入れる作業をします



芝の隙間は2,3cmになるように並べましたが、この隙間を埋める
目土がかなり必要です

目土を入れると、芝が動きにくくなります


上の写真の分だけで15kgは使っています

芝を並べるだけの作業は完了しました。
この日は小雨まじりの天気だったので、芝生の乾燥はそれほど気にしなくても大丈夫そうですが、
晴れの日に作業をする場合、
芝生が乾燥しないように注意が必要なようです


あと、
高麗芝は、寒さには強いので、霜に対する心配はないようです


芝張り作業はまだ続きます

ちょっとしんどいけど、楽しんでます

なんとな~くでも芝張りの参考になった方、



下記リンクのうちのどれか1つをクリックしていただけると嬉しいです