この時計は35年ぐらい使用されていましたが、壮絶な最期になりました

がびーん
ちなみに、我が家は床のコーティングなしです。
コーティングありの場合はどうなっていたのかな


値段はだいたい
1000円

かくれん棒シリーズには、大きく3種類あって、
[1]ソフトタイプ
クレヨンみたいなもので、加熱せずに傷に塗り込むだけ

すり傷のような浅い傷にいいみたい

床暖房は非対応
[2]ハードタイプ
ドライヤーで加熱して溶かしながら使います


床暖房のフローリングでもOK
[3]スーパーハードタイプ
プロ仕様
電気コテを使った本格的なもの

値段は3500円ぐらい
床暖房のフローリングでもOK
一条の営業さんや監督さんは、スーパーハードタイプの類似商品、
「キズなおしま専科」を利用していたような気がします…
…で、私Qが採用したのは、「[2]
ハードタイプ」です

電気コテを利用すると、フローリングを焦がす心配があったので…
使ってみると…
もう1か所、息子がハサミでガスっとやってくれていました

我が家のフローリングはナチュラル色で、
補修材は、ライトオークとブラウンとを混ぜて利用しました


ドライヤーで加熱して塗りこむだけなので、
作業は1か所5分程度


めちゃめちゃ
簡単です

補修の程度は、1000円だと思えば、まずまずでしょう


やってよかった

そうそう、フローリング補修は、賃貸住宅を退去する際に
余分なお金を取られないようにするためにも有効ですよ

