楽に散水するためのグッズ(その1)
かなり暖かくなってきました

きょうは
滋賀県でも
最高気温が20℃の予報


近所の桜もぼちぼち開花しそうです

桜はまだですが、
きのうは息子

の
小学校入学式&娘

の
年中さん始業式でした


北西向きの玄関ポーチにも朝日が当たるようになってきましたよ~
朝日のパワーを貰って、
子供たち、元気に学校と幼稚園に行っておくれ~

さてさて、今日の本題は
芝生なんかの
散水
についてです


芝生も家庭菜園も、これからは散水することが大切になりますが、
散水にはかなり時間がかかりますよね


我が家の場合、
まじめに散水すると、1時間はかかります

毎日1時間もかけてられないですよ~

そこで、
楽して散水するグッズを2回に分けて紹介します


値段は約1000円

チューブの長さは10m。
幅は1~3mに対応しているので、
細長い土地に有効です


ちなみに、写真の部分の芝生の幅はちょうど3mですよ


数百円で買えます

アーム部分が回転しながら水を飛ばし、
円形に水を撒くことができます


この
スプリンクラー、確かに便利なんですけど、矩形の土地の隅までに水を撒こうとすると、
水が他人の土地や道路にはみ出しちゃうんですよね~

なので、水がはみ出さないように水圧を弱くするんですが、
そうすると隅まで水が届かない…
困った…
でもね、この困ったを解決する商品を見つけましたよ


次回、この商品の紹介しま~す

散水は大変だ~と思われる方、または子供の入学を祝っていただける方、