ロフトのエアコンは失敗だったかなぁ…
きのうから我が家がある
滋賀県は、再び梅雨らしく
ジメジメになりました

数日前までは暑いけど爽やかな気候で、エアコンOFFでしたが…
こうなると再び
24時間エアコン稼働再開です


我が家は
平屋でダイニング上空に
ロフトがあります


この
ロフトの中に、床暖房とセットになった
長府製作所のエアコンを配置しました


いわゆるRAYと呼ばれているものです。
見づらいのですが…
赤丸の部分に
エアコンがあります


ロフトから冷たい空気がシャワーのように降り注ぎ、LDKはやさしい涼しさに…
という設計思想でしたが、現状では
ダメです
26℃ドライ設定で、ダイニングの温度は26℃、湿度70%

除湿されていません

それとも、外気温が23℃(湿度は90%程度)という気温が低い環境だったので、
エアコンがほとんど作動しなかったのかも知れません


しかし、このエアコンには再熱除湿の機能が付いているので、
気温が低くてもちゃんと
除湿はしてほしいですね~

室内外の気温差ができるとちゃんと作動するかも知れませんので、
これからの暑い時期にも試してみます


で、現時点での除湿は…
リビングのエアコンを利用しています


ダイニングは、気温27℃、湿度55%

このエアコン1つで全館除湿ができています


…が、この位置のエアコンでは、エアコンからの
風を感じてしまうのが好みでないのです

やっぱり風を感じない、ロフトのエアコンで全館空調を実現したいですね~

ロフトのエアコンは失敗だった…とならないように、いい報告ができるといいな~

当ブログを応援していただけるみなさま、

下記リンクのうちのどれか1つをクリックしていただけると嬉しいです
