ちょっと前のことですが、
我が家の勝手口のすぐそばに、このような
モノがやってきました


ここで疑問が…
アゲハの幼虫は、ミカン科の木の葉しか食べないはずなのに、
近くにある
山椒の木は食べられた形跡がない

他にミカン科ってあったっけ


と思って、庭を見渡すと…
移植に失敗して枯れかけていたけど、
葉っぱが茎だけ残して
つんつるて~ん
アゲハの幼虫はこれを食べて成長したんですね~

油断した隙にやられました

それにしても、このアゲハの幼虫ですが…
ハッサクの木から勝手口まで、結構な距離を移動しました


かなりの大冒険ですよね~

鳥に見つからなくてよかった

茶色の
サナギになっています


チョウになりました~


子供たちもパジャマのまま観察です


このアゲハは午前10時ごろに無事に飛んでいったようです

今は、ニンジンの葉にいた
キアゲハの幼虫を(息子が)育成中です


虫で遊ばせるのは、「命」について教育するのにも役に立ちますね

ちなみに、つんつるてんにされたハッサクですが、新しい葉が出てきました


完全に枯れちゃったら梅を植えようと思っていましたが、
このハッサクは、なかなか生命力が強いですね~

1回目は…
直射日光に当てすぎて枯れてしまいました

しかし、今回は…
1日2,3時間だけ直射日光が当たる場所で、ちゃんと育っていますよ~


(ちょっとピンボケですね

)
本葉が4,5枚まで育てば、畑に移植します


このように、
秋の畑の準備中です
