Qです。
仕事がドタバタで平日の
ブログ活動はほぼ
休止中です

ブログをサボっている間に、
滋賀県東近江地域はどんどん寒くなって、
昼間の気温は
7℃ぐらい、朝の気温は
0℃ぐらいになっています

一方で、室温は
19~20℃を維持して快適です


さて、今日は、しつこく築1年の感想を続けますが、
セゾンV編です

セゾンは
一条工務店の
在来工法の商品名。Vはグレードです。
最近、
一条工務店ではツーバイ系のi-cubeやi-smartが人気ですが、
私Qが建築の打合せをしてるときにはi-smartはありませんでした

だから、i-cubeとセゾンとを比較してセゾンに決めたわけです

セゾンに決めた理由は…
☆無垢材が多い☆
幅木


とか…
そして、クローゼットの扉なんか建具が
無垢材です


(セゾンForVの場合)
無垢材のメリットは、何かを
ぶつけたときに、「ぺりっと剥がれちゃった

」
なんてことが少ないことですね


あと、今まで新築の賃貸住宅に入居するたびに、頭が痛くなるなどの体調不良になり、
ちょっとでも合板の利用を少なくしたかったということがあります


☆間取りの自由度が高い☆
ツーバイ系の人は、特にいわゆる「一条ルール」に苦しめられていますね~

セゾン系はルールはありますが比較的ゆるいと思います


こんな空間を作ったりすることもできます


ロフトは本当に重宝していますよ


1年たった今も、たまに天井を見上げています

☆天井が高い☆
居室の
天井の高さは
265cm

空間の広がりが感じられますよ


我が家は床面積34坪ぐらいなので、それほど広くはありませんが、
天井が高いために狭さを感じません


ただ、電球の交換など、天井に近いところで作業するには、ダイニングのイスに乗っても届きません

でっぱりがないので高い天井がスッキリします


ちなみにダウンライトは、E26ソケットが付いた電球なしタイプのものに
別途購入した
LED電球
を入れて使っていますが、他の人に採用された例が少ないのが残念なところ

安くてメンテナンスも楽なんですけどね~

あ、それから、この高い天井には、天井裏があるので、
設計のときにツーバイ系でよくある「天井下がる」なんてこともほとんどないはずです


セゾンはこのように
メリットいっぱいなんだけどな~

断熱性なんかがツーバイ系に劣るのがダメかな~

あと、セゾンはデザインが古臭いからイヤとか言う人もいますが、
展示場のデザインに問題があるだけで、やりようによってはモダンになりますよ


我が家の≪WEB内覧会≫(左側の書庫を参照)
自分としてはセゾンの割にモダンだと思うので、一度ご覧くださいませ~

セゾンも選択肢に入れてもらえるといいのにな~

(一条の回し者ではないですよ


)
そんなわけで、1年経過後も、セゾンの家に満足していますよ

